フォト 水辺の詩
夕暮れ1

続きを読む
フォト 水辺の詩
象さんの足

「ゴンちゃんの家」参照

続きを読む
日々 ゴンちゃんの家
ゴンちゃんの家

 いなくなった猫を求めて土手の道を、川下の方へと下っていったのだった。  子どもだった頃――もう何十年も昔、竹藪だったり、林だったりした。鳥が急に鳴きだし、思わず足を止め、見ていたこともある。  今はそこに家が並ぶ。伐り […]

続きを読む
フォト 水辺の詩
「葉見ず花見ず」

 遅れていた、今年の彼岸花の季節も終りですね、これから、花の萎れた茎の下から、葉が出てきます。花が消えて、初めて葉が出る、「葉見ず花見ず」。殆どの草花は、葉が広がっていってこそ、花が咲きだすというのに。  ところが、うち […]

続きを読む
フォト 水辺の詩
彼岸花、今年は・・・

10月8日現在、満開? いや、8分咲きでしょうか。この日の夕方、テレビ山口・mIXの天気予報の背景に流れていたとか。ドローン撮影のようだったと。

続きを読む
激論 防災意識革命
建物を工夫する~津波被害根絶への道

  *引用のイタリック体も含め、太字はすべて、筆者によるものです。 初めに  2012年、東日本大震災の翌年に、1冊の本が再刊されました。戦時中の昭和18年に出された、山口弥一郎という民俗学・地理学者の『津波と村』です。 […]

続きを読む
日々 ゴンちゃんの家
ゴンチャンの家

近日公開予定です。ご期待ください。

続きを読む
日々 ゴンちゃんの家
セールスマンの死

   追悼 松前了嗣 墓場に現れたセールスマン―――これが二人の始まりであった。  2011年5月6日。私は山口市大内の生家におり、翌日の帰京を前に山間にある墓地にきていた。掃除を済ませた処で、ふと下の方に目をやると、3 […]

続きを読む
フォト 水辺の詩
雲、初秋2

続きを読む
激論 防災意識革命
”逃げる”に逃げるな! その3

        *引用のイタリック体を含め、太字はすべて筆者によるものです。  前回引用した内閣府の「南海トラフ地震対策」には、死者(32万3千人)を減らす為の対策としては、「全員が発災後すぐ避難開始 ・既存の津波避難ビ […]

続きを読む