激論 防災意識革命

激論 防災意識革命
緊急! 恋し浜は、いま

*引用のイタリック体も含め、太字、赤字はすべて、筆者によるものです  三陸の大船渡市、その赤崎町付近から、2月26日に森林火災が発生、7日目になるきょう3月4日迄、県内の他の市は勿論、15の都道県から緊急消防援助隊を動員 […]

続きを読む
激論 防災意識革命
津波対策ビルの漂流

*引用のイタリック体も含め、太字はすべて、筆者によるものです  清水建設の公開している資料により、凡そのところこのビルがどういうものか、お分かりいただけたのではと思います。  地震は勿論、津波にも耐え得るビルであれば、こ […]

続きを読む
激論 防災意識革命
建物を工夫する~津波被害根絶への道

  *引用のイタリック体も含め、太字はすべて、筆者によるものです。 初めに  2012年、東日本大震災の翌年に、1冊の本が再刊されました。戦時中の昭和18年に出された、山口弥一郎という民俗学・地理学者の『津波と村』です。 […]

続きを読む
激論 防災意識革命
”逃げる”に逃げるな! その3

        *引用のイタリック体を含め、太字はすべて筆者によるものです。  前回引用した内閣府の「南海トラフ地震対策」には、死者(32万3千人)を減らす為の対策としては、「全員が発災後すぐ避難開始 ・既存の津波避難ビ […]

続きを読む
激論 防災意識革命
”逃げる”に逃げるな! その2

        *引用のイタリック体を含め、太字はすべて筆者によるものです。 内閣府が出している「南海トラフ地震対策」によると、人的被害は、最悪の場合、32万3千人に達するという。その中、津波による死者が一番多く、23万 […]

続きを読む
激論 防災意識革命
”逃げる”に逃げるな! その1

       *引用のイタリック体も含め、太字はすべて筆者によるものです。  自称津浪研究家の私は、その後の復興の様子が気になり、2023年12月、8年ぶりに宮古から始めて南三陸、気仙沼など、三陸各地を回ってきたのでした […]

続きを読む